INTJに向いている仕事と職場環境とは

16種類の性格のなかでも鋭い直観を備え、なおかつ論理的思考が得意なのがINTJが属する<NT>タイプと言われています。<NT>タイプは、目の前の事象よりもその裏側に隠れた可能性に関心が向きやすく、独創的なアイデアで複雑な問題も解決へと導きます。そんなINTJにはどのような仕事が向いていて、どのような職場環境でより力を発揮できるのでしょうか。

もくじ

仕事に向き合う際のINTJの長所

INTJが好む職場環境

INTJの職場における印象や役割

INTJに向いている仕事5選

まとめ

仕事に向き合う際のINTJの長所

INTJの長所は独立心が旺盛でアイデアが豊富な点です。既存の方法には疑いの目を向け、難問にも果敢に挑戦して解決しようとします。非効率なやり方を見つければ、補助機能である外向思考をつかって論理的、客観的に分析し、主機能である内向直観によって改善できる道筋を考え出すのです。

思いついたアイデアを具体化して実践できるのもINTJの大きな強みとなっています。高い能力と不屈の精神を兼ね備え、問題を一つひとつクリアしてやり遂げます。そのため、INTJのアイデアが企画倒れに終わることはめったにありません。

アイデアを実現する際には、周囲の協力を仰ぐことはあまりなく一人でてきぱきと進めていきます。独立心旺盛な印象を与えるのは、このような性質に因るところが大きいでしょう。

INTJが好む職場環境

我が道を突っ走るINTJは、自分のペースで仕事に打ち込める職場環境を好みます。とはいえ完全に一人きりで仕事がしたいと思っているわけではありません。INTJの多くは、能力の高い部下や良識ある同僚と一緒に働きたいと考えています。自身のアイデアには絶大な信頼を置いているものの、もし、周囲に自分のアイデアを上回る効率的かつシステマティックな方法を唱える人がいれば、迷わずその方法を取り入れたいからです。アイデアそのものだけでなく、それを提唱した人にも尊敬の念を示して受け入れます。自分の刺激になる人とアイデアを実現するのに必要な情報。この二つが揃う環境が、INTJにとって理想的な職場です。

独立心旺盛な一方で、周囲には自分のつくり上げたシステムに従うことを強く求めます。なぜなら、アイデアがカタチになって、うまく機能する過程を見るのがINTJにとって仕事の醍醐味と感じられるからです。そのため、システムを自由につくることができたり、うまく機能するか試すことができたりと、ある程度の裁量を持って職場を仕切ることができる環境やポジションを求めるでしょう。

INTJの職場における印象や役割

難しい課題にも果敢に挑もうとするINTJは、一つひとつ決断を下し、問題を解決して前に進みたい<J(判断)>タイプです。ものごとが宙ぶらりんのまま放っておかれる状態には我慢がなりません。補助機能である外向思考を駆使して、事象を論理的、客観的に分析しつつ的確な判断を下すでしょう。迷いのない毅然とした態度はリーダーに向いていると言えます。ただ、INTJの場合は大きな組織全体を引っ張っていくというよりも、自身の意見やアイデアが反映されやすい、少人数チームのリーダーになるほうが性に合っているようです。

INTJに向いている分野の仕事5選

INTJが属する<NT>タイプは、世の中や組織を維持するために必要な法律やマネジメント、論理的な思考で生活を改善する技術や工学の分野に関心を示す傾向にあります。具体的には、どのような職業が向いているのか、解説していきたいと思います。

①経営コンサルタント・ファイナンシャルプランナー

INTJは実際にモノを製造したり、売ったりするよりも、組織の運営や新たな仕組みづくりを考えるほうが向いています。具体的には経営コンサルタントやファイナンシャルプランナーなど企業や人の可能性をみつけ、目標達成に向けて具体的な道筋を提唱する仕事にやりがいを感じるでしょう。

②高校教師・大学の講師

広く浅くというよりも、狭く深く究めるタイプなので、興味を持った分野に関して高い専門性を有する人が多いです。INTJが教育の道をめざすのは、複雑な事象を誰に邪魔されることもなく理路整然と唱えることに興味があるからです。それゆえ、難しい事柄がわかる高校生や大学生、社会人を対象に教えることを好みます。

③システムアナリスト・環境プランナー

論理的な思考が得意なINTJは、分析や解読、筋道を立てた思考力が必要とされるテクノロジーの分野でも力を発揮します。しかも、問題が複雑であればあるほどやりがいを感じることでしょう。難解なデータも解析するシステムアナリストや、多くの事象が複雑に絡みあうなか計画を練る環境プランナーなどはINTJに向いている仕事と言えます。

④弁護士・裁判官・建築士・エンジニア

知的戦略を練ったり、知識を総動員し筋道を立てて考えたりする弁護士や建築士などの専門職も外向思考が得意なINTJに向いている職業のひとつです。大規模な事務所よりもINTJと同じく論理的で無駄のない思考を愛する少数精鋭のチームで働くほうが、自身のアイデアを試せる機会が多いため、やりがいを感じるでしょう。

⑤コラムニスト・批評家・発明家

クリエイティブな分野においても独創的かつ論理的なINTJの特性は大いに力を発揮します。世の中の事象を独自の視点で解説するコラムニストや批評家、日常の問題点を見つけて改善できる仕組みやものづくりをめざす発明家などが向いているでしょう。クリエイティブな仕事に就くのは、自己表現をしたいからというよりも利便性や効率の追求という観点が大きいです。生活を改善したい。新しい表現方法を確立したい。そのような欲求がINTJの想像力を刺激します。

まとめ

鋭い洞察力と論理的な思考で問題解決のための新たなアイデアを発明できるINTJ。高い能力と不屈の精神でものごとを最後までやり遂げます。また、毅然とした態度で即決するため、職場ではリーダーとして活躍するINTJも多いでしょう。自身のアイデアを試すことができる少人数の職場環境がより向いているようです。

INTJがどんな人かもっと知りたい方は、こちらの記事も併せてお読みいただければ幸いです。