ISFPとはこんな人
自分の核となる考えや価値観を大切にし、それに基づいた行動をとります。熱意や信念はしっかり持っているのですが、控えめで争いを好まない平和主義なので、極力周りに自分の意見を合わせがちです。外向感覚を補助機能に持つため、五感を使って周りの状況や人の感情を察知し、人の役に立とうと動きます。親切心は言葉よりも行動で示すほうです。
控えめで自己主張をあまりしない点は、日本人にありがちな特性かと思われますが、ISFPの人口比率は海外が8.8%とやや多めであるのに対し、国内では5.1%とやや少なめという結果が出ています。ISFPと予想される有名人は、アブリル・ラビィーン、ブリトニースピアーズ、マイケルジャクソンなど。美しい景色、音、色彩、心地よい匂いや美味しいものなど、五感をはたらかせて現実世界を楽しむISFPは芸術家タイプといえるでしょう。

もくじ
- ISFPの特徴
- ISFPの強み
- ISFPの弱点
- ISFPがもっと活躍するためには
ISFPの特徴
めったに自己主張はしないので、周囲からはよくわからない人だと誤解されやすいかもしれません。しかし、ISFPの本質は、多様性を受け入れる平和主義。どんな価値観も否定することのない寛容な人なのです。また、持ち前の五感の鋭さで状況をよく観察し、人の感情を敏感に察知して行動します。親密になるには時間を要するものの、一度仲良くなると、その関係を長期間にわたって大切に育みます。善良で思いやりのあるタイプゆえ、困っている人には積極的に手を差し伸べます。とりわけ、自分の誠意や熱意をわかってくれていると感じる組織や人間には、献身的に尽くす「忠犬ハチ公」のような人です。
ISFPの強み
ISFPは元来、善良な心の持ち主です。人のためになる行為に積極的です。目の前の現実を細部まで観察し、正確に把握することができるので、周囲の要求を察知すると現実的な段取りを考えて効率よく動くことができます。
理論や体系といった抽象的なことに興味は薄く、まずは自ら体験し、行動することによって理解を深める実践向きともいえます。手先が器用で、忍耐力も持ち合わせているため、こまかな作業にも向いています。ただし、意義の見出せない単純作業に関してはやる気を失います。しかし、自分が忠誠心を誓った組織や人間に必要だと思われるならば、黙々とその作業に徹する忠犬ハチ公です。
ISFPの弱点
普段は自分の意見を曲げてでも周りに合わせるISFPですが、自分の価値観に忠実であるあまり、それが脅かされると思えば、途端に協調性を無くし、規律に従うことを嫌がります。また、人に対して言わなければならないことでも、平和が乱されると思うと口をつぐんでしまうのです。
目の前の現実を存分に楽しめるISFPは、未来に意識を集中させるのが苦手のようです。周囲の環境に反応して行き当たりばったりな行動をとるのではなく、少し先の未来を予想することです。
ISFPがもっと活躍するためには
段取りと要領の悪さを克服すれば、ISFPの未来は明るいでしょう。情熱と感情の赴くまま無謀な行動をとれば、必ず泣きをみると肝に銘じておくことです。自分の価値や信念を実現させるためには、中期、長期の計画を立てることが必要なのです。 不和や争いを避けたいため、建設的な意見の対立にも敏感になりがちです。たとえ批判を受けたとしても、あなたの人間性を否定されたわけではありません。刺激や批判に敏感に反応すると、知らず知らずのうちに周囲に流され、あなたの熱意や善良さが失われていくので気をつけましょう。
まとめ
控えめで自己主張しないISFPは、傍から見るとわかりにくい性格ですが、時間をかけて付き合うと、ユーモアの精神も持ち合わせた熱意ある誠実な人だとわかるでしょう。周りの状況を細部までよく観察し、困っている人がいたら口よりもまず手足を動かす人がいたら、その人はISFPかもしれません。