INFJかもしれないと思ったら

外界の情報を取り入れるとき、その方法には事物やできごとの裏に隠された潜在的な意味を見出そうとする直観指向(N)と、目の前の事物やできごとに着目する感覚指向(S)が存在します。人口比率でいうと、感覚指向(S)のタイプよりも直観指向(N)タイプのほうが総じて少ない傾向にあります。なかでもINFJの比率は海外で1.5%と16種類の性格のなかではもっとも少なく、国内では2%弱(国内MBTIマニュアルによる)とINTJの1.8%に次いで希少な存在です。

歴史上の人物では、アフリカ系アメリカ人の人種差別解消に向けて大衆運動をおこしたマーティン・ルーサー・キング・ジュニアや貧しい人に身を呈して寄り添った修道女、マザー・テレサ、第二次世界大戦中、ナチスドイツを率いた独裁者ヒトラーもINFJではないかと予想されています。善悪の違いはあれども、理想を掲げ、実現する強い意志を感じさせる人物像が浮かんできます。内向直観を主機能に持ち、外向感情を補助機能として使うINFJとはどのようなタイプなのでしょうか。

もくじ

  • INFJの特徴
  • INFJの強み
  • INFJの弱点
  • INFJがもっと活躍するためには
INFJの特徴

自分の内面世界と向き合う傾向にある内向指向タイプは、エネルギーを得るために一人になって頭の中を整理する時間を必要とします。内向型のINFJも同じく一人で考えに没頭する時間を好み、周りに人がいなくてもあまり寂しいとは思わない自立したタイプです。考えている内容も、人類全体の在り方や宇宙の起源といったスケールの大きな抽象概念が多いでしょう。表面的なできごとよりも、できごとの裏に潜んでいる意味やパターンを理解したいという思いを持ち、現象や行動などあらゆるものに意味を求めるでしょう。

現実離れした高い理想や価値観を持っているのもINFJの特徴のひとつ。めったに自分の意見や考えを表明することのない控えめな性格ですが、自身の頭の中身を分かち合えると思った人に対しては、心の深い部分まで語りつくします。言葉数が少ないゆえ、クールな印象を持たれがちなINFJ。実際に付き合ってみると、狭く深い人間関係を望み、一度築いた繋がりは長い期間を通じて大切にしたいと考える温かな人物だとわかります。以上の特徴を踏まえてINFJをひと言で表すと、もの静かな理想主義者です。

INFJの強み

目の前の細かな事象よりも、全体を俯瞰的に見ようとするINFJは「一を聞いて十を知る」ことのできる高い洞察力を備えています。ものごとをパターン化して見ることが得意なため、難解に思われるできごとでも過去の事象と照らし合わせることによって、INFJオリジナルの解決策を見出すことができるのです。「十を知った」ときに見せる独創的な解決策は、周りに勘が鋭く、閃く力のある人という印象を与えるかもしれません。

とりわけ人間に対する洞察力に富んでいて、人間の成長や問題解決に貢献できるのもINFJならではの特徴。これは、補助機能である外向感情のはたらきが大きいためと思われます。外向感情は他人の感情や表情を敏感に察知する心の機能のこと。ときには、本人でさえ気づいていない欲求をINFJがいち早く察知してしまうことも。また、「IJ型」の特徴でもある決断力を備えているため、目標に向かってじっくり計画を練り、実行に移すことができる慎重さと粘り強さの持ち主でもあります。

INFJの弱点

ネット上でエンパスと評されることがあるほど他人の感情に敏感なINFJ。そのいっぽうで、自分が何を望んでいるのかは、いまひとつわかっていません。また、内面の複雑さを表に出さないので、どうしても「悪い人ではないけれど、わかりづらい人」という印象を周りに与えてしまいがちです。とくに第三機能である思考機能が未発達だと、自分の想いを言語化する際に誰もわからない比喩や表現法を使うため、せっかく素晴らしいことを思いついても周囲には伝わりません。なまじ決断力があるので、その決断に至るまでの説明が乏しいと頑固で独断的な人と思われるでしょう。また、理想が高すぎると、現実にそぐわない目標を掲げてしまい、実践をすることが困難になるので注意が必要です。

INFJがもっと活躍するためには

温かな人柄や、直観を使って思いついたすばらしい考えを周りにわかってもらう努力が必要です。そのためには、誰もがわかる平易な言葉で自分の感情や考えを表してみましょう。たとえば、「電車に乗っている会社員の男性が、スマホをいじりながら吊革につかまっている」など目の前で起きている事象を声に出して説明すると、思考をわかりやすく伝える練習になるかもしれません。また、察しが良すぎて相手が驚いているときは、「あなたがこうしたいのかと思って」「あなたが●●のために困っているようだったから」など、自分の行動の根拠を明示すると相手も安心するでしょう。

まとめ

INFJは出会うことの少ない希少な存在ですが、100人に1~2人はいるため皆無というわけではありません。あなたの周りに、もの静かでミステリアスな雰囲気を醸し出していて、やたら察する能力や共感力の高い人がいたら、その人はINFJかもしれません。

前の記事

INTJはこんな人